「舞台芸術公演における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」の更新

先般の12月1日以降のイベント開催における発表を受けて、「舞台芸術公演における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」の更新作業を進めておりました。内閣官房・文化庁との確認が取れ、本日改訂版を公開しましたのでお知らせいたします。http://jpasn.net/cn1/2020-12-02.html

現在の感染拡大を受けて、ガイドラインによる業界ごとの対策をより強化していくことが求められております。引き続き、ガイドライン順守の上、安心・安全な活動をしていただきますよう、お願い申し上げます。周知をお願いいたします。
(緊急事態舞台芸術ネットワーク賛同団体)

 

「演劇の灯を絶やさないために、演劇の未来のために緊急支援を!」

「演劇の灯を絶やさないために、演劇の未来のために緊急支援を!」日本演出者協会、日本劇作家協会、日本劇団協議会が、国、および地方自治体、そして民間の篤志家の皆様に向けて、演劇団体への緊急支援をお願いする要望を提出しました
約25000名(5月18日)余りが集まり
《演劇緊急支援プロジェクト参加団体》に当協会も参画しております。(全25団体)
要望①
今回の事態が戦後最大の危機であるという認識に立って、今年度の第二次補正予算を組み、文化芸術振興議員連盟が緊急決議した「文化芸術復興基金」を起ち上げ、専門機関で個々の芸術ジャンルの特質に対応した資金援助、助成を行うようにすること。この支援システムの策定に際しては、演劇関連団体の意見を踏まえること。また運営機関へ意見反映にも務めること。
要望②
東京都等の関係自治体での感染拡大防止協力金等の支援を演劇等の公演・イベントや民間劇場も対象事業とすることとすること。また地方公共団体独自の支援策を講ずるとともに、前項の基金への拠出も検討すること。
要望③
この基金制度が確立するまでは、演劇芸術を愛し、その継続を願う民間の財団、企業家等からの寄付を受け入れる。
(…続きは演劇は生きる力・演劇緊急支援 HPで)
*呼び掛け文(劇団協議会・日本演出家協会・劇作家協会)演劇は生きる力。Webページ開設!!演劇緊急支援プロジェクト

演劇は生きる力・演劇緊急支援  
5月22日(金)#リレートーク開催19:00~24:00
5月21日(木)16:00-17:30
Webシンポジウム #WeNeedCulture 文化芸術復興基金をつくろう
#トークリレー[#WeNeedCulture at #DOMMUNW] 10万越えの視聴で「神回」と言われているようですが、アーカイブを以下からご覧になれます。
https://www.youtube.com/watch?v=jfj2bWwsDjI&feature=youtu.be&t=794

 

演劇緊急支援プロジェクト@engekikinkyu
・Yahoo!ニュース(動画あり テレ朝)俳優らが劇場の存続求め国に基金の創設などを要望  https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200523-00000009-ann-soci
・Yahoo!ニュース渡辺えり「根っこが枯れてしまう」演劇界窮状訴え復興支援を要望  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200523-05220372-sph-ent
・Yahoo!ニュース(東スポ転載)渡辺えり 演劇をサクランボに例えコロナ窮状を訴える https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200522-01864785-tospoweb-ent
・Yahoo!ニュース(デイリー)渡辺えり コロナ禍の演劇支援の要望書提出…日本劇作家協会会長 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200522-00000094-dal-ent
・Yahoo!ニュースデイリー 小泉今日子 文化芸術支援を訴え「こういう活動にある種の力強さ感じる」https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200522-00000131-dal-ent
・NHK演劇・音楽・映画業界「復興基金」創設要望 コロナで存続危機 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200522/k10012441191000.html?fbclid=IwAR3QFhrGqEJw7wzWXlN2YJrFV3eFVVfybOkTSIb3a1QInJyGUpHXYLAwMG8
・東京中日スポーツ「演劇に命を救われた」渡辺えりが“恩返し“の陳情…『文化芸術復興基金創設』目指し各省庁へ要望書 https://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2020052202100219.html
・日刊スポーツ 渡辺えり「熱い思い」文化芸術復興基金の創設へ提出 https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202005220000357.html
・産経 演劇、ライブハウス関係者ら国に要望書 渡辺えりさん「枯れてしまう」https://www.sankei.com/life/news/200522/lif2005220051-n1.html
・サンスポ 渡辺えり、演劇・音楽・映画への支援訴え「根っこが枯れてしまう」https://www.sanspo.com/geino/news/20200523/geo20052305000012-n1.html
・毎日「文化芸術復興基金」創設 国に要望 渡辺えりさん「今は根が腐りそうな危機」https://mainichi.jp/articles/20200522/k00/00m/040/155000c
・スポニチ 渡辺えり「基金」呼び掛ける コロナ禍で苦境の文化芸術復興へ https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/05/23/kiji/20200523s00041000045000c.html
・秋田魁新報 小泉今日子、映画や音楽の“文化“に期待「心に空いた穴埋める」 渡辺えりとともに支援の重要性訴え https://www.sakigake.jp/news/article/20200522OR0089/?nv=oricon
・下野新聞 文化芸術の支援を国に要望 https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/314484
・ニフティ 演劇、音楽、映画3団体が「文化芸術復興基金」の創設を目指す要望書を提出 https://news.nifty.com/article/entame/movie/12178-669654/
・紀伊民報 小泉今日子、映画や音楽の“文化“に期待「心に空いた穴埋める」渡辺えりとともに支援の重要性訴え https://www.agara.co.jp/article/62269
・日刊スポーツ 小泉今日子「ぽっかり空いた穴埋める」文化の力訴え https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202005220000764.html
・シンラネット 文化芸術復興基金を提案 DOMMUNEに小泉今日子、井浦新、大友良英ら https://www.cinra.net/news/20200522-weneedculture
・&w 小泉今日子、映画や音楽に期待 https://www.asahi.com/and_w/entertainment/ent_1471443/
・毎日新聞 小泉今日子さんら#WeNeedCulture 基金創設訴え22日夜イベント https://mainichi.jp/articles/20200522/k00/00m/040/094000c
・Spice 演劇・音楽・映画の3団体が共同アクション「#WeNeedCulture」を開始 文化芸術復興基金創設に向け国へ要請へ https://spice.eplus.jp/articles/269711
・映画ログプラス 文化の力で豊かな社会を! WeNeedCulture 文化芸術復興基金をつくろう!演劇・ライブハウス/クラブ・映画、3者連合で国へ要請 https://tokushu.eiga-log.com/new/43802.html
・スポニチ 田中要次 ひげスタイルで登場「コロナ禍のおかげでイメージチェンジすることになってしまい…」https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/05/22/kiji/20200522s00041000501000c.html
・サンスポ 小泉今日子「心の穴を埋めるのが文化」と訴え 演劇プロデューサーとして「舞台は11月までキャンセルしている状況」 https://www.sanspo.com/geino/news/20200523/geo20052305000009-n1.html
・&W(朝日新聞)渡辺えり、芸術分野の苦境明かす https://www.asahi.com/and_w/entertainment/ent_1471221/
・秋田魁新報 渡辺えり、芸術分野が苦境でも「支え合って頑張っていきたい」 岡江久美子さんとの思い出も言及 https://www.sakigake.jp/news/article/20200522OR0066/?nv=oricon
・日刊スポーツ 小泉今日子「お金掛かる」文化芸術復興基金創設訴え https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202005220000727.html(追加:23日9:27AM
・映画ナタリー 諏訪敦彦らが文化支援の基金創立を要請、「何かが動いていく可能性」と希望感じる https://natalie.mu/eiga/news/380089
・朝日デジタル 映画と演劇と音楽、手を組み「支援を」 のんさんも談話 https://www.asahi.com/articles/ASN5Q6SDZN5QUCVL00S.html
・共同通信 文化芸術の支援を国に要望 演劇、音楽、映画が連携 https://this.kiji.is/636459805539976289
・Yahoo!ニュース(共同通信)文化芸術の支援を国に要望 演劇、音楽、映画が連携 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200522-00000084-kyodonews-cul
・47NEWS 文化芸術の支援を国に要望 演劇、音楽、映画が連携 https://www.47news.jp/culture/4837618.html
・楽天 文化芸術の支援を国に要望 演劇、音楽、映画が連携 https://news.infoseek.co.jp/article/kyodo_kd-newspack-2020052201001513/
・カナコロ 文化芸術の支援を国に要望 演劇、音楽、映画が連携 https://www.kanaloco.jp/article/entry-361349.html
・OVO 文化芸術の支援を国に要望 演劇、音楽、映画が連携 https://ovo.kyodo.co.jp/covid19/a-1453603
・GOO 文化芸術の支援を国に要望 演劇、音楽、映画が連携 https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/entertainment/kyodo_nor-2020052201001513.html
・時事通信 基金創設など要望 新型コロナで苦境の映画、音楽、演劇団体 https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052201127&g=soc
・Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200522-00000126-jij-soci
・So-net 基金創設など要望=映画、音楽、演劇団体 https://news.so-net.ne.jp/article/detail/1976613/
・auone https://article.auone.jp/detail/1/2/2/5_2_r_20200522_1590143673182840
・ニフティ https://news.nifty.com/article/domestic/society/12145-669692/
・エキサイト https://www.excite.co.jp/news/article/Jiji_20200522X193/
・goo https://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-200522X193.html
・ライブドア https://news.livedoor.com/article/detail/18300970/
・毎日新聞 新型コロナ「国は文化を守れ」演劇、音楽、映画連携「基金創設」求める https://mainichi.jp/articles/20200523/ddm/012/040/081000c

 

 

PCR検査拡充プロジェクト(東大先端研×村上財団×PWJ)クラウドファンディング

芸術含む5分野へのPCR検査無償提供を、クラウドファンディングが開始
PCR検査拡充プロジェクト(東大先端研×村上財団×PWJ)によるクラウドファンディングが8月8日より開始されました。
コロナ禍で活動自粛等を余儀なくされた、芸術、スポーツ、教育など5分野の活動団体を対象に、PCR検査無償提供を行うことを目的とした支援です。
寄付のお願いだけでなく、PCR検査無償提供を希望する団体の募集も行われています。
各分野とも活動再開に向けてまだまだ模索中の団体も多いなか、こうした新しい支援の輪が広がることを願います。
https://readyfor.jp/projects/PCR

 

「芸団協連携交流事業」連続ヒアリング「公演等再開に向けた取り組みについて」アーカイブ公開(芸団協)

「芸団協連携交流事業」連続ヒアリング「公演等再開に向けた取り組みについて」アーカイブを公開
(文化庁委託事業「実演芸術連携交流事業」の一環として実施した連続公開ヒアリング)
連続ヒアリングの第1弾~第3弾は、YouTubeチャンネルにてアーカイブをご覧いただけます。
www.youtube.com/channel/UCGLYKBGnlDTtFGRUjNq7sWQ

テーマ:withコロナ時代、どうすれば安全に、かつ効果的に実演芸術活動を続けられるのか?
ジャンルを超えて状況を共有し、ヒントを得られる機会になればと思います。

【第1弾(7月1日実施)】テーマ:舞踊/伝統芸能 
ゲスト:小林健太さん(日本バレエ団連盟/バレエ団制作)・観世喜正さん(能楽協会/能楽師)

【第2弾(7月28日実施)】テーマ:公立文化施設の公演再開状況
ゲスト:太田衛さん(新国立劇場)・堀内真人さん(KAAT神奈川芸術劇場)・岸正人さん(全国公立文化施設協会)

【第3弾(7月31日実施)】テーマ:コロナ下の音楽文化を前に進めるプロジェクト
ゲスト:入山功一さん(日本クラシック音楽事業協会)

 

文化庁「緊急総合支援パッケージ」(2020.7.6)迄の経緯

●第2次補正予算に伴う「文化芸術活動への緊急総合パッケージ」の更新(2020.7.6)
https://www.bunka.go.jp/shinsei_boshu/kobo/20200706.html

(経緯)
5
27日、令和2年度第2次補正予算案の閣議決定を受けて、文化庁ウェブサイトに、文化芸術関係者への支援(文化芸術活動への緊急総合支援パッケージ)に関する資料が公開されました。本日6月12日に当法案が参議院でも可決され、第2次補正予算が決定いたしました。
支援策の概要
(1)標準的な取組を行うフリーランス等向け(活動継続・技能向上等支援A-①)
(2)より積極的な取組を行うフリーランス等向け(活動継続・技能向上等支援A-②)
(3 )小規模団体向け(活動継続・技能向上等支援B)
(4)中・大規模団体向け(収益力強化事業)

5月27日付けの新聞報道(朝日朝刊)、政府の2次補正予算案で支援総額が560億円規模となりまして、当協会からのアンケートや呼びかけが、大きな力になりました。
関係各位に感謝申し上げます。(損失額522億円規模の内、当協会からは約2億円、公演中止の5600回の中では約700回を計上しており、上記の要望書へ反映して頂いております。)

5月22日 [演劇に灯を…#WeNeedCulture]へ当協会からも参画し、議員連盟を通じての三省(文化庁・経済産業省・厚生労働省)への直接の要望書提出により、上記の支援パッケージ案に繋がりました。
芸団協「文化芸術推進フォーラム」からの要望書提出により、上記の第二次補正予算案が公表されることとなりました。

5月20日、芸団協ではコロナ禍における実演芸術界への支援を国会や政府などに対し継続的に要望し、芸団協が事務局の「文化芸術推進フォーラム」は、
甚大な被害を受けているフリーランスの実演家・スタッフや、芸術団体・事業者への国からの支援を求める要望書を、文化芸術振興議員連盟の緊急役員会に提出しました。
これを受けて同議連所属の与党議員が萩生田文科大臣と面会し、総額500億円規模の文化芸術救済支援策を要望するとともに、「文化芸術復興基金」の創設を訴えています。要望の実現に向けて、国会や政府内で審議(国会5月27日第2次補正予算)が行われれました。

 

 

新型コロナウイルス感染影響のアンケート調査の報告と御礼

舞台監督協会 会員各位
当協会への「新型コロナウイルス感染に関するアンケート」(個人情報保護)へのご協力をありがとうございました。
アンケートの一部の項目(Q3~Q8)は、ご案内の通り参加団体である芸団協へ提出いたしました。
「文化芸術推進フォーラム」から「文化庁」への要望書へ、同アンケート集計結果が寄与しているとのことです。
以下集計をグラフ化して(赤字をクリックください)ご報告申し上げます。(2020.4.24~6.2)
【新型コロナウイルス感染影響に際する影響アンケート】
集計結果(郵送&メール配布数⇒回収数92名:会員45名/会員からの紹介47名)
質問Q1.仕事のジャンル(舞台監督の仕事のジャンル/舞台監督とその他)
Q2. 所属する組織・会社/フリーランス等
Q3影響を受けた公演件数
Q4中止または延期となった上演期間
Q5受けた損害の有無と損害内容
Q6現時点での今後の予定
Q7.Q8   政府への要望、又はその他の意見等(自由記述)
Q9.Q10中止・延期についてのお知らせ/補償有無と先行きの話
*アンケートにご協力いただいた皆様へ御礼申し上げます。
皆様からのアンケートに依りコロナ禍における「声」を5月22日に要望書として届け文化庁からの第二次補正予算への具体的な足がかりとなりました。

 

 

 

稲盛財団文化芸術支援プログラムの支援先の決定(芸団協様より)

会員各位
当協会が団体登録をしております、芸団協(公益社団法人日本芸能実演家団体協議会)より、表記の支援プログラムの
ご案内がありました。芸術団体の活動継続に資することを目的とした稲盛財団様からのご支援(合計3億円のご支援)です。
“コロナ禍にある文化芸術への支援の広がりと充実を願って「稲盛財団文化芸術支援プログラムの始動に協力”
のご案内(芸団協)
(芸団協「稲盛財団文化芸術支援プログラム」の始動に協力)*2020年5月17日締切

「稲盛財団文化芸術支援プログラム」支援先が決定!!
応募数240件⇒採択数74件 稲盛財団様のご支援により支援総額が増え3億5000万円となりました。
芸団協が芸術団体への周知や審査体制構築に協力した「稲盛財団文化芸術支援プログラム」の支援先が決定しましたので、
以下の稲盛財団のウェブサイトをご覧下さい。

https://www.inamori-f.or.jp/200601

また、支援先の決定を受け芸団協からのコメントを公表されています。ご覧ください。

https://www.geidankyo.or.jp/news/detail20200601inamori.html

 

「舞台芸術に特化した貴重な支援情報サイト」の6月1日更新

新型コロナウィルスによる各種の自粛休業に関連して、舞台芸術に特化した貴重な支援情報サイトを、当舞台監督協会の協会員様からお知らせを頂戴(5月2日)し、
現在も更新されていますので、ぜひご参照ください。
https://help-performing-arts.info/

 

5月1日手続き開始「持続化給付金」申請について

経済産業省「持続化給付金」申請手続きについて
https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-kyufukin.html

まだまだ先が見えない緊急事態宣言による自粛状態が続いておりますが、現場作業が中止になられている皆さんがほとんどだと思います。会社経営をされている方々もフリーランスの方々も、収入が滞ってしまって困窮されている方も多いと思います。
ご存知の方もおられると思いますが、5/1より「持続化給付金」の受付が開始されました。
申請方法は必要な書類を揃えてしまえば思ったほど難しくなかったので、皆さんもぜひ検討されることをお勧めいたします。
PCで「持続化給付金」を検索しますと、申請に関する動画がたくさんありますので、1時間ほどかけてじっくりと適当なサイトを見てみると内容が明確にわかります。
必要書類をすべてPDFで揃えてデスクトップのファイルフォールダーにまとめてから、申請に入りましょう。
申請方法は、もしPCが2台ある方は、案内動画のサイトの中の申請手順などを説明している画面を参考に進めながら行うとより解りやすいです。*ちなみにHPの動画の上から4列目の左から2個目の(漫画が描いてある)申請マニュアル(40分程度)を参考に致しました。
全ての書類がそろっていれば、PCに慣れている方でしたら20分位で申請ができると思います。
*ちなみにじっくり1時間ほどかかってしまいましたが、出来ました!皆さんの今後の参考にしていただければと思います。(*当協会理事よりアドバイスです)

中小法人等のみなさまへ
https://www.jizokuka-kyufu.jp/overview/ 青帯ご参照
個人事業者のみなさまへ
https://www.jizokuka-kyufu.jp/overview/ 緑帯ご参照
…中小企業庁 令和2年度補正 持続化給付金事務事業HPより

*ご参照「新型コロナウイルスの感染」の影響の為、確定申告の期限が延期(国税局HPご参照)されています。確定申告の手続きをされるようご案内申し上げます。なお、今年から支払調書の添付は必要なくなっており、報酬と源泉徴収額の記録さえあれば確定申告できます。
注)個人事業主とは税務上の所得区分で、株式会社や合同会社などの法人を設立せず、個人で事業を営んでいる人。法人を設立している場合には売上を法人の事業所得として申告し、個人事業主では個人の事業所得としての申告となります。フリーランスとは、企業や団体などと雇用関係がなく、独立して仕事を請け負う人をいいます(働き方・契約の仕方を指す言葉)。フリーランスのうち、法人を設立している人以外は基本的に個人事業主です。

芸術文化振興基金

独立行政法人芸術文化振興会のHPにて、「芸術文化振興基金」の公募をされています。
https://www.ntj.jac.go.jp/kikin/grant/applicant.html
舞台芸術・美術等の創造普及活動の中で、
舞踊分野、演劇分野、音楽分野、等の各々の応募要項についての詳細を紹介されていますので、ご参照頂ければ幸いです。