第18回定期総会の御案内

第18回定期総会を開催いたします。
・日時:2017年9月12日(火)15:00~17:00
・会場:東京芸術劇場 ミーテイングルーム7(6階)
*理事会開催:同日(9月12日)13:00~14:45(同会場にて、総会前に開催)
*8月25日にご案内日本舞台監督協会 第18回定期総会をお送りしております。
(ご出欠返信葉書と理事改選葉書を9月4日迄にご返信ください)
*ご不明の点は、日本舞台監督協会事務局迄(FAX:03-6256-9535)
(又はお問合せから)お願いいたします。

大道具研修会 平成29年6月13日(火)

  
大道具研修会 平成29年6月13日(火)AM10:30~/13:30~/15:15~
俳優座劇場  *交流会 17:00~18:30
予約連絡先(先着順)大道具事業協議会事務局/東宝舞台(株)
北川 TEL:048-791-3313/FAX:048-791-3022

2017年5月16日 | カテゴリー : 活動報告 | 投稿者 : bukankyoukai

世界音楽の祭典 in 浜松 2016 11月3日(木/祝)~6日(日)

世界音楽の祭典 in 浜松 2016 ワールド・フード・フェス
2016年11月3日(木・祝)~6日(日)開始 11:30~ 終了 19:00
http://www.wmf2016.jp/

主催 ユネスコ音楽都市はままつ推進事業実行委員会/浜松市
協賛:KAWAI Roland YAMAHA /文化庁
お問い合せ:公益財団法人浜松市文化振興財団
電話:053-451-1151

 

2016年11月2日 | カテゴリー : 活動報告 | 投稿者 : bukankyoukai

日本劇場技術者連盟「舞台寺子屋シリーズ初級編第2回」

日本劇場技術者連盟の「舞台寺子屋シリーズ初級編第2回ご案内

日時:2016年9月12日(月) 14:00~16:00
テーマ:~ 役になるのも小道具次第~
講師: 松尾 宰 氏/小川 幹雄 氏
会場:藤浪小道具株式会社   越谷第一営業所

*お蔭さまで定員に達しまして、9月9日に締め切りました。
*当日のご参加はできませんので、悪しからずご了承ください。

2016年9月1日 | カテゴリー : 活動報告 | 投稿者 : bukankyoukai

大道具研修会(2016年6月29日)のご紹介

022 (932x1280)第8回 大道具研修会 
日時:2016年6月29日(水)
主催:大道具事業協議会
場所:六本木 俳優座劇場
研修 Part1 安全管理口座 10時~12時
Part2 美術の現場から 13時~16時半
交流会 17:00~18:30

*予約連絡先(先着順)大道具事業協議会事務局 ㈱俳優座劇場 糸山
TEL:048-935-5800 FAX:048-936-6691
*会費 研修会1000円(学生無料)/交流会費1000円

 

2016年6月21日 | カテゴリー : 活動報告 | 投稿者 : bukankyoukai

IMPAワールドセミナー2015

001 (932x1280)

「演出空間を創るアートと技術の未来」
日時:2015年12月7日~8日
会場:中野サンプラザ(14Fクレセント)
12月7日 セミナー:「アリーナにおけるラィティング」講師:パトリック・ウッドロフ氏
シンポジウム:「進化する映像と美術、ライテイングの融合」
パネラー:高田一郎(舞台美術家)・土屋茂昭(舞台美術家)・勝柴次朗(舞台照明家)・松木哲志(舞台音響家)・奥秀太郎(演出家・映画監督・映像作家)
⊛司会進行 小川幹雄(舞台監督)
12月8日 「アートとプロダクションの関係」講師:ヤゴ・ピタ氏

主催:IMPA(International Media & Paforming Arts Institute) ワールドセミナー2015実行委員会
共催:日本舞台監督協会/OISTAT日本センター/日本舞台美術家協会/(公社)日本照明家協会/
全国舞台テレビ照明事業協同組合/(社)日本舞台音響家協会/(社)日本音響家協会

2015年12月11日 | カテゴリー : 活動報告 | 投稿者 : bukankyoukai

舞台セミナー「RIGGING FUNDAMENTAL」in 青山劇場

青山劇場での舞台セミナー 「RIGGING FUNDAMENTAL」

日時:2014年10月17日(金)~18日(土)
内容:綱元操作を始めとした基本から実践を学ぶとともに、海外事情なども聞ける内容です。プロは勿論、大学、専門学校生の方も是非。
主催:青山劇場  参加費無料
協力:株式会社パシフィックアートセンター/ 日本劇場技術者連盟/ 日本舞台監督協会

○申し込み・問合せ
用紙をダウンロードし必要事項を記入の上メール又はファックスでお申し込みください。
電子メール renmei-honbu@teec-or.jp
FAX 03-3991-6402

※申し込み用紙がダウンロード出来ない場合、下記1~7を明記した上でご応募ください。
1、氏名(ふりがな)
2、連絡先(電話。メール)
3、所属
4、専門分野
5、経験年数
6、参加日(1,両日、2,17日のみ、3,18日のみ)
7、操作体験希望(1、希望する 2、しない)
その他 質問など

 

2014年10月1日 | カテゴリー : 活動報告 | 投稿者 : bukankyoukai

World Lighting Fair 2013

ワールド・ライテイング フェア 2013 (共催事業)
日時:2013年1月9日~10日
会場:世田谷パブリックシアター

<日本舞台監督協会>舞台フォーラム「未来を開く実験劇場」
第1部・シンポジウム/エンターテインメントを支えるテクノロジーについて
第2部・パフォーマンス/歌舞伎舞踊 『吉野山』 出演:坂東鼓登治、西崎絵壬乃 (日本舞踊家)
照明デザイン:アレクサンドル・ピコット
司会進行:小川幹雄(日本舞台監督協会・理事長)

2013年1月9日 | カテゴリー : 活動報告 | 投稿者 : bukankyoukai