●芸団協「芸術家等実務研修会」〈オーケストラ、バレエ、演劇〉ジャンル別研修会を開催!

●芸団協「芸術家等実務研修会」〈オーケストラ、バレエ、演劇〉ジャンル別研修会を開催!
(令和4年度文化庁委託事業「芸術家等実務研修会」)
この研修会の実施にあたり、芸団協では、オーケストラ、バレエ、演劇を対象とした研究会を行い、
楽団・バレエ団・劇団と所属団員との契約や、
エキストラ出演者との契約について、取り決めておきたい項目や注意点について整理し、
テキストにまとめました。
 これをふまえて、実演家や、楽団・バレエ団・劇団の実務担当者を対象に、
〈オーケストラ・バレエ・演劇〉のジャンル別研修会を開催します。
該当のジャンルの方はふるってご参加ください。
https://geidankyo.or.jp/archives/2724

【内容】芸団協より、テキストを用いた説明・解説を行い、その後に皆さんの実務上の問題意識や
不安な点などがあれば、質疑応答や意見交換する時間を設ける予定です。
◆オーケストラ【日時】2023年2月27日(月)15:30~17:00
    ⇒申込締切:2月23日(木祝)18:00
◆演劇(劇団)【日時】2023年3月2日(木)14:00~15:30
    ⇒申込締切:2月27日(月)18:00
◆バレエ【日時】2023年3月6日(月)14:00~15:30
    ⇒申込締切:3月2日(木)18:00
-----------------
【参加費】無料(要事前申込み)
【参加方法】
お申込みの際に、参加方法を選択してください。
会場参加:芸能花伝舎(東京都新宿区西新宿6-12-30)
オンライン参加:ZOOM
【申込方法】
芸団協ウェブサイト内の「申込フォーム」よりお申し込みください
https://geidankyo.or.jp/archives/2724
【おもな対象】
・演奏家、俳優、ダンサーなどの実演家
・出演依頼や、実演家との契約などに携わる実務者(制作者、法務担当者など)
2023年2月20日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : bukankyoukai

文化庁「文化芸術分野の契約等に関する相談窓口」のご案内

■文化庁「文化芸術分野の契約等に関する相談窓口」のご案内
文化庁では、2023年1月18日に「文化芸術分野の契約等に関する相談窓口」を開設しました。この相談窓口では、安心・安全な環境で文化芸術活動が行えるよう、個人で活動する芸術家等と、事業者や文化芸術団体等との間で、契約に関係して生じる疑問やトラブル等について弁護士がご相談に対応します(相談窓口は、文化庁から事業を受託した弁護士知財ネットが実施します)。相談窓口を利用できるのは、文化芸術活動を行う芸術家等、事業者等(個人事業主を含む)です。弁護士は職務上知り得た内容について守秘義務を負っているため、相談内容が他人に知られることはありません。

こちらも、ぜひご活用ください。https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/933819201.html

【相談窓口開設期間】2023年1月18日~2023年2月末日まで(予定)
*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*
ご案内窓口:公益社団法人日本芸能実演家団体協議会[芸団協]「芸術家等実務研修会」係

2023年2月4日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : bukankyoukai

東京芸術劇場 舞台技術セミナーの御報せとアンケートへのお願い

お世話になっております。既にご承知の通りに、2021年より労働災害事故防止のための法改正が施行されました。それより遡って数年前より各公共劇場では独自に舞台の安全作業実現のための定期的な舞台技術講習等が実施されています。東京芸術劇場でも同様に定期的な舞台技術セミナーが実施されていますが、今回【見つめ直す舞台の安全】と言うテーマで舞台仕込みに関わる各セクションから代表者を集めテーマごとに討論形式でデスカッションを開催することとなりました。
東京芸術劇場のHPにて、今回のセミナーテーマ【見つめ直す舞台の安全】 との題材に沿った事前視聴者アンケートを実施しております。より多くの方の意見を集めるため、ぜひ皆様のご意見、考え、理想と現実とのギャップなど多くの考えをお聞かせいただければと思います。

★東京芸術劇場HP
 ★東京芸術劇場Twitter
 ★東京芸術劇場Facebook
皆様のご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
ご案内:当協会会員成田明哉様から(舞台技術セミナー・パネラーご登壇)/ (ご所属:株式会社  俳優座劇場  技術部)
2023年1月2日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : bukankyoukai