出版物

協会関係誌のご紹介

●『舞台技術の共通基礎ー公演に携わるすべての人々に』刊行

劇場等演出空間運用基準協議会(基準協)より、劇場・ホールの歴史や、機構、照明、音響、映像
それぞれの機器の説明、制作過程についての基礎をまとめた『舞台技術の共通基礎ー公演に携わる
すべての人々に』
が昨年出版されました。

舞台技術に関する基礎的な知識を横断的に網羅し、舞台技術者はもちろん、制作者や施設管理者に
とっても活用度の高い1冊となっています。また、舞台技術やアーツマネジメントを学ぶ学生のため
の教材としても最適です。

購入にあたっては、ウェブサイト(http://www.kijunkyo.jp)からお申込みいただくか、
お近くの書店でお取り寄せください。

※研修会や教育機関等での一括の注文をご検討の際は、お電話にてお問合せください。
(tel 03-3379-3573 芸団協・大井)

書名:「舞台技術の共通基礎ー公演に携わるすべての人々に」
発行所:株式会社フリックスタジオ
ISBN:978-4-904894-18-7
価格:2,700円(税込)

●舞台監督協会機関紙より
過去に発行されました同機関誌に掲載されました記事(pdfファイル)を下記にピックアップします。(アーカイブとして過去号記載予定)

出版物

伊藤熹朔「舞台美術の巨人」

020 (906x1280)018 (862x1280)017 (1280x947)

伊藤熹朔  舞台美術家(1890年8月1日~1967年3月31日)株式会社俳優座劇場創立者であり、現在の舞台美術の基礎を築いた同氏の業績、足跡をまとめ同劇場創立60周年記念として出版


2014年9月25日 | カテゴリー : 出版物 | 投稿者 : bukankyoukai

「舞台監督」著者:小川幹雄

001 (906x1280)019 (1280x955)

舞台監督 …舞台監督を徹底分析。形成史、仕事と定義、演出家との関係、海外との比較等々。
狂言方、ステージマネージャー、そして舞台監督とは?!
(翰林書房 2010年11月22日発行)

2010年12月18日 | カテゴリー : 出版物 | 投稿者 : bukankyoukai

舞台監督協会機関誌NO.9より

1983年発行 舞台監督協会機関誌 NO.9 より   1983_2003 (896x1280)
特集「劇場を考える」その二
慣習と物理的法則  立木 定彦(照明家)氏
劇場・照明家の立場から

1983-1
特集「劇場を考える」その一
多目的ホール その基本的なあり方  加藤義夫(建築家)氏
建築家の立場から

1983-3
特集「劇場を考える」その三
音やの立場から  田村 悳 氏

 

 

 

1983年6月20日 | カテゴリー : 出版物 | 投稿者 : bukankyoukai

舞台監督協会機関誌No.5他より

010 (898x1280)
1979年発行 舞台監督協会機関誌No.5より 1979
客席から見た舞台監督の仕事 演劇評論家 茨木 憲 氏

 

 

一九七七年一一月発行 舞台監督協会機関紙より  1977-11 
舞台監督への思い        大橋喜一 氏
要になる人のこと    渡辺守章 氏
豊かな想像性を     観世栄夫 氏

1976年10月発行 舞台監督協会機関誌No.3より 1976-10
舞台監督むかしむかし 過去・現在・未来   大木 靖 氏

1979年6月20日 | カテゴリー : 出版物 | 投稿者 : bukankyoukai