第32回 日生劇場舞台フォーラム2025 | 日生劇場 *後援名義

日生劇場の2025年日生劇場舞台フォーラムが今年も開催されます。
第32回日生劇場舞台フォーラム2025
オペラ『サンドリヨン』
舞台〜美術・照明・衣裳〜
2025年11月12日 18:30~
(進行:白石正人)日生劇場舞台フォーラム担当(日本舞台協会会員)
後援名義:一般社団法人舞台監督協会 他

ぜひご参集下さい。詳しくは下記HPにて。
日生劇場舞台フォーラム | 日生劇場

日生劇場「サンドリヨン」2025.11.15(土)16(日)14:00開演

芸団協(正会員団体舞監協会)からのご案内

●東京芸術文化相談サポートセンター「アートノト」イベント出張相談
下記イベント内で、「アートノト出張相談コーナー」が設けられます。
各イベントの参加方法はウェブサイトにてご確認ください。
東京舞台芸術祭 Performing Arts Base 2025 
【会場】東京国際フォーラム ラウンジ
【日時】2025年10月4日(土)、5日(日)11:00~18:00
https://program.tokyofestival.jp/pab/
MEET YOUR ART FESTIVAL 2025
【会場】WHAT CAFE
【日時】2025年10月11日(土)、12日(日)、13日(月祝)11:00~18:00
https://avex.jp/meetyourart/festival/

─────────────────────────────
●国立劇場再整備についての計画が発表
国立劇場の再整備について、9月24日付で文化庁が整備計画の改定を
発表しました。2033年度の再開場を目指して、本年度中に入札公告
などが行われる予定です。
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/94275701.html
また、9月26日付で日本芸術文化振興会からは、「国立劇場再整備等
事業の実施に関する方針の概略」が公表されました。
https://www.ntj.jac.go.jp/about/procurement/redevelopment/7924/

2023年10月の閉場から約2年。これまで、芸団協を含め多くの実演
家・団体らが早期の再開場に向けた要望を行ってきました。
芸能の継承と創造のためにも1日も早い再開場を期待します。

バレエ「ジゼル」2025年10月5日公演 (大分県)iichiko総合文化 センター

バレエ「ジゼル」(10/5) – iichiko総合文化センター

公演日:2025年10月5日
13:15 開場 / 14:00 開演 / 16:30 終演予定
舞台監督:田中英世(オン・ステージ・コード―)
(一社)日本舞台監督協会 理事
主催:おおいた洋舞連盟
大分県民芸術文化祭実行委員会

【調査研究】第11回「芸能実演家・スタッフの活動と生活実態調査」結果速報を公開

2025年初春に(公社)日本芸能実演家団体協議会(芸団協)による芸能実演家・スタッフの活動と生活実態調査へのオンライン形式のアンケート調査へのご協力をありがとうございました。下記の調査結果報告がありました。
【調査研究】第11回「芸能実演家・スタッフの活動と生活実態調査」結果速報の公開
URLを記載いたしますので、ぜひご覧ください。
一般社団法人 日本舞台監督協会(理事長)

選抜新人舞踊公演 2025年9月18日(木)・19日(金)彩の国さいたま芸術劇場小ホール

選抜新人舞踊公演2025 素明かりで踊るーそこに向き合う身体ー
令和7年度舞台芸術等総合支援事業(芸術家等人材育成)現代舞踊新進芸術家育成Project1

公演日:2025年9月18日(木)・19日(金)
18:30開場/19:00開演
会場:彩の国さいたま芸術劇場小ホール
主催:一般社団法人 現代舞踊協会
ステージアドバイザー・舞台監督:株式会社オン・ステージ・コード―
田中英世(舞監協会理事)

芸団協よりのご案内 2025年10月1日更新!!

新着!
国立劇場再整備についての計画が発表 国立劇場の再整備について、9月24日付で文化庁が整備計画の改定を 発表しました。
2033年度の再開場を目指して、本年度中に入札公告 などが行われる予定です。 
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/94275701.html 
また、9月26日付で日本芸術文化振興会からは、「国立劇場再整備等 事業の実施に関する方針の概略」
が公表されました。 https://www.ntj.jac.go.jp/about/procurement/redevelopment/7924/ 
2023年10月の閉場から約2年。これまで、芸団協を含め多くの実演 家・団体らが早期の再開場に向けた
要望を行ってきました。 芸能の継承と創造のためにも1日も早い再開場を期待します。

●アーツカウンシル東京「スタートアップ助成」2024年度第2回募集(申請締切:9/25)
東京の芸術シーンで活動を展開していこうとする新進の芸術家や芸術
団体等がチャレンジする新たな芸術創造活動を助成します。
https://www.artscouncil-tokyo.jp/grants/startup-grant-program/
【申請受付締切】2025年9月25日(木)18:00
【対象事業期間】2026年1月1日以降に開始し2026年12月31日までに終了する事業
【応募要件】東京を拠点に芸術活動を行い、東京の芸術シーンの次代を担うことが
期待される個人(新進の芸術家、プロデューサー、企画制作者等)、
新進の団体(芸術団体、実行委員会等)
【対象となる事業】分野:音楽、演劇、舞踊、美術・映像、伝統芸能、多分野複合
(1)都内での芸術創造活動(都内で実施する公演、展示、上映など)
(2)国際的な芸術創造活動(海外公演・展示、国際フェスティバル、
招へい公演・展示など)
【助成上限額】個人:30万円/団体:100万円 かつ助成対象経費合計額の範囲内
※消費税および地方消費税に相当する額は全て助成対象外
【問合せ】アーツカウンシル東京 活動支援部 助成課 助成係

─────────────────────────────
●日本舞台音響家協会主催『舞台音響家のための公開講座~演劇コース』参加者募集(応募締切:10/5)
*演劇の音作りの基礎講座。台本読解し、劇場で音を出すことを想定した
プランの考え方、録音・選曲、編集、稽古・本番までの一連の流れを
体験します。演劇のスタッフを目指す方、学生も受講可能です。
https://ssa-j.or.jp/2025/08/27/post-9057/
【実施日】2025年10月25日(土)、26日(日)※2日間
【会場】世田谷パブリックシアター稽古場C、シアタートラム
【募集人数】10名
【参加費】一般4,000円、協会員3,000円、学生2,000円
【応募締切】10月5日(日)※応募者多数の場合は書類選考あり
【主催】公益社団法人日本舞台音響家協会

			

全国青少年夏の舞踊祭2025 8月21日(木)大田区民ホール・アプリコ大ホール

全国青少年夏の舞踊祭2025 8月21日(木)
大田区民ホール・アプリコ大ホール 

開場17:00/開演17:30

主催・制作:一般社団法人現代舞踊協会・事業部
<スタッフ>
舞台監督:阿部清香(舞監協会会員)
照明:川上将之/音響:河田康雄/アナウンス:才川玲子

ふたりのイーダ 劇団仲間公演NO.134 2025 年7月27日(日)こくみん共催COOPホール


劇団仲間公演NO.134 2025年第53回夏休み児童・青少年演劇フェステイバル参加作品
公演日:2025 年7月27日(日)14時開演
会場:こくみん共催COOPホール/スペース・ゼロ
演出:鈴木龍男 (舞台監督協会 理事)
制作:劇団仲間
美術・衣裳:佐々波雅子